3月23日に今年も逆さに植えたサトイモですが
5月11日頃から芽が出始め、現在は7割くらい出てます。

時々マルチの上をなでてみて、芽が突きあげてるようだと出してやってます。
やっぱり逆さに植えたのとヒコバエに土寄せしなくてよいように深植えしたので
芽が出てくるのにだいぶ時間がかかってるようです。
一番左の畝は、我が家で残したサトイモの親芋を植えたところで
保存が悪いので腐ってるかもしれないと
マルチをめくって少し掘ってみました。

写真では分かりにくいですが、小さいピンク色の芽が出てこようとしてます。
もう少し待てば地表に現れると言う感じでした。
種まきしたスイカは、やっと芽が出てきました。

発芽率が物凄く悪い 9穴蒔いて3ヶ所しか芽が出てなかった。
やっぱり種まきはへたくそだわ・・。
かぼちゃの方はネキリムシ対策以降 順調よく成長してます。

早くも一番果が出来てましたが、早すぎるので摘果しました。

そして、ますます生い茂ってきたジャガイモですが

やっぱり突然枯れてしまうのがあり
よく見ると根元が切れていました。

これもネキリムシの仕業なんでしょうか?
かなり太くなった茎も切れてましたから
もしそうだとしたら油断できません。