前回の定点観測の時(6月22日)から走り穂が出てましたが
5月30日で出穂しました。

天気が悪いので暗いですが約5割に穂が出ています。
定点観測で分かったようにコシヒカリより3枚減葉ですので
分げつ数が少なく 穂の長さもかなり短い
8.5kgの窒素を入れたのにまだ足りなかったのか
この田んぼは去年も出来が悪かったので
地力不足かもしれない。
穂肥も検討したけど時期的に遅すぎるし
カラースケール5だと色が濃すぎるので
穂肥をやっても青米が増えるだけとあきらめました。

周りよりかなり早く穂が出たので雀よけの糸を張りました。
畔の草刈りもタイミングがずれて今刈るとカメムシを追い込むようになる。
殺虫剤のスタークルをもう少ししたら使ってみるつもりです。