台風10号の影響で29日は大雨の予報だったので
藁が雨で偏らないように出来るだけ耕しておきました。
籾摺りで出来た籾殻をあちこちに山にしてありますが
去年やったように逆転で広げました
自動耕深のダイヤルで土が出るかでないかくらいにして引っ張った。
小さい山なら3回くらいで簡単に広がります。
ロータリー1 トラクター3 で荒く早く耕転
細かくしてもヒエの対策としての効果は見られなかったからね。
最後のほうの田んぼでは筋状に稲株が残ってるので
おかしいなと思いながらやってましたが
倉庫に入れるときに爪を確認したら 3本ほど折れてました
挽き残しができたのもなっとく。
トラクターの爪は特殊な溶接棒で縁のほうを硬化肉盛りをしたので
新車から2年半になりますがまだ変えたことがなかった。
よく見るまったく細くなってないでしょう。
だけど全体に薄くなってたんでしょうね 田んぼの進入口など
コンクリートにちょっと当たったから折れたんだと思う。
3本だけ交換しますかね~。