雨が少なくて困ってたけど 降りだしたらドカッと降る
最後は年間降水量は同じと言う事になるのか
自然はうまく出来てるもんです。
まあ 凄い量の雨が降りました。

東の方の低い田んぼは 排水の為の用水が流れが悪くなってるため
水が落とせない
15cm以上の深水で畔が浸かってしまってます。
そしてあれだけ降ったのに我が家の田んぼは全部浮き草が大発生してます。

定点観測を続けてるけど 6月中ごろから写真に浮き草が目立つようになってましたが
今やどの田んぼもこんな状態
写真は両側とも我が家の田んぼです。
日光をさえぎって水温が上がりにくいと言うけど
影を作って雑草の発芽を抑える効果もあるとか
よその田んぼはどこも発せいしてないのはなぜだろう
今年は鶏糞を使って化学肥料をかなり抑えたのが影響してるんでしょうか

畔を超えて隣に流れ込んでも 増えてこない
浮き草がないとすっきりしてます左の田んぼ

でもまあ やけくそに開帳してきたから安心

一度 田んぼをひっつかせたら少しはましになると思うけど
今回はしばらく放置します。