5月6日に植えたサツマイモですが、ほとんど枯れてしまいました。

原因は保温のために掛けたビニールが悪かったかもしれない
植えてから気温の低い日が続いたためビニールで覆ったら
その次の日からものすごく暑い日が続いて半分ほど外したけど手遅れ
苗が焼けてしまったみたい。
葉っぱは枯れても茎が青かったので様子を見てたら

少しだけ新しい葉が出てきたのがあります。
だいたい植え付けの時期が早すぎた
こちらの方では5月20日以降でないとサツマイモは植えない
なんでこんなに早く植えたかと言うと、目的は再育苗だったんです。
売られてる芋づるはハウスで作られてるからいきなり畑に差すとしおれて活着が悪い
それで畑で再育苗して新しく出た葉を切り取って 苗にする
野菜を作る時のバイブルにしてる井原さんの
家庭菜園ビックリ教室に書かれてた
この状態では芋づるは取れそうにないので再度植えなおすしかないです。
隣の畝では逆さ植えしたサトイモがマルチを持ち上げてきたので出してやりました

古マルチを使ったので草も生えてきてますが、今年も期待できそうです。
そして我が家のメインにしてる畑では 両親がいろんなものを植えてます

以前は田んぼだったんだけど20年以上畑状態だから水はけはかなり良い
畝らしきものはしてないけど大丈夫でしょう
しばらく観察させてもらいます。