1週間前に少し葉色が薄くなって過リン酸石灰を試しに1畝だけやりましたが
その2日後に尿素を反当7kg程度他の畝にもやりました。

朝撮った写真だから霜が降りてますが
右が過リン酸石灰 左が尿素 をやった畝です。
両方とも前よりは濃い色になってます。
収穫の量はどちらもあまり変わらないとのこと
もう少し日にちが経たないと違いが分からないのかも
でも見た感じは右の方が大きくなったような気がします。

同じ畝の高さのはずが 右の方が草丈が高いように思えます。
窒素をやらなくても燐酸だけで葉色が上がるのか? 不思議です。
花肥と呼ばれる燐酸をやっても変化がないのもおかしいです。
そして1週間前には中生品種の花かざり(左)よりかなり葉色が薄かったのに
尿素のおかげてだいぶ追いついて葉色が上がりました

やっぱり気温の低い冬場は化学肥料でどんどん追肥して葉色の維持が必要なようです。
指導員からも2週間に一度くらいの追肥を勧められました。