昨日はほかにも作業をやってました。
忙しくてずっとほったらかしになってたもう1か所の畑
里芋は雑草の中に埋もれてました。

それでも株もとを見ると 大きな親イモが出来てます。

一気に収穫せず 必要なだけ掘り出していこうと思ってます。
茎を切り落としマルチを剥がして 周りを掘っていきます

どうも 里芋は種イモの上に大きな親イモが出来て
脇芽も親イモのように大きくなり そしてその周りに子芋が出来るみたいです。

そして 今回植えた品種の赤目はその親イモも食べれるらしいですが
来年の種イモとして使おうと思ってます。
今年は親イモを種イモにしたら全部腐ってしまったので、保存に問題があると思い
出荷用菜の花を栽培してる畑の隅っこで土の中に埋めておきました。
収穫したイモの写真を撮り忘れましたが1株でまずまずの量が取れたと思ってます。
ダイコンなんだけど種まきが予定より半月遅れただけで成長がかなり遅いです。
どうしてもだめならトンネル掛けも検討してますが
取りあえず本葉が3~4枚出ましたので 間引きました。

根っこは結構伸びてるようで、土の中で成長を続けてたんですね

今からは虫の心配はないですけど タマネギの切り落とした葉を播いておきました。