ほうれん草は種が固いので発芽しにくい
以前に作ったときは24時間水に浸けてから蒔いてたけど
余った種が後から使えない
雨が3日ほど続くようなのでその前に蒔いてしまえば
水に浸けたのと同じになると思い慌てて蒔いてみました。

4日ほど雨が降ってなかったので田んぼはそれほど柔らかくなく
例の畝立て器を付けたトラクターで一回起こしたあと
苦土石灰 MリンPK 硫安 をそれぞれ1mに2つかみ入れて
再度 畝立て 水分が多いのダマが出来て荒くなってしまった。

コンテナの台車で条間40cmの蒔き溝を付ける

種まきはカリカリくんを使った。
カリカリくんの皿の上に種を乗せて柄の部分に付いてるギザギザを
爪でカリカリとこすると振動で種が一列になって一粒ずつ落ちていくというもの
慣れてこないとドバッと落ちたり上手くいかないときもありました。
株間は3~5cm程度にして間引きがいらないようにしてある
適当に覆土して仕上げたけど さてどれくらい発芽してくるか心配ですわ。

ハンディー種まき機カリカリくん1組(2本入)