毎年3月20日頃に種まきしてるけど
今年は5日ほど早く蒔こうと思ってましたが
気温がしばらくの間低そうなので先に畝立てマルチ掛けをして
地温を上げておこうかと始めてみました。
苦土石灰は1ヶ月ほど前にグランドソワーで撒いてありますし
菜の花栽培跡なので元肥はなしです。
畝の芯から芯で2,1mにしました。

紐を引っ張ってその上を歩いて目印にするのは何度もやってますが
今回はもうすぐ3年生になる2番目の孫がよく手伝ってくれました。

いつものようにトラクターで畝立て
今年は雨もほとんど降ってないので2回走るだけできれいに仕上がっています。

枕の部分の手直しもだいぶ慣れてきたので案外早くできた。

スコップで盛り上げて形を作っています。
黒マルチは今年から生分解マルチを使うことにしたんだけど
JA阿南では扱っていない
200m巻きを50本単位でしか作ってもらえないかららしいです。
仕方ないのでJA東徳島で予約して1本買ってきたけど

穴径が43mmとかなり小さい
これで何粒蒔けるんだろうか?
今までは80mmくらいで6粒蒔いてたから かなり少なくなるだろうな
条間45mmと株間18mmと広めになってるから減収になるかもしれない。

黒丸マルチの穴が小さいのが分かるかな

ポリダクトに水を入れるのは去年買ったエンジンポンプを使った。
かなり早く出来るようになったので一日で30mの6畝完成。
マルチが足りなくて2畝残した。

残りは月曜日に注文するから少し先になりそうです。
トンネルの被覆もしてもっと地温を上げておくか思案中です。