色が悪くて出荷量も少ないとぶつぶつ言いながら
収穫を続けていた早陽一号は意外と長い期間採れた。

もうボロボロになってますが、それでもまだ花蕾ができてきてます

菜の花の出荷は28日で終わり、新年は1月4日からだから
もう漉きこんでオクラの種まきの準備にかかろうかと考えてたけど
まだ3箱ほど収穫できてるから、もう少し様子を見てみることにした。
春雷は12月8日から出荷を始めて今は子の花蕾をほぼ採ってしまった

今月終盤は早陽一号と春雷を同時出荷してたから忙しく一日6~8箱出荷

孫の花蕾が出始めた頃で、出荷休みがちょうどいいタイミングになった。
そして花飾りはものすごく大きくなって

こちらもたくさん収穫できそうな予感がします

親の花蕾は出荷せずに芯どめにして
ぼちぼち側枝の花蕾が大きくなり始めた頃です
出荷量や品質は思い通りには行かなかったけど
収穫時期をずらしていくやり方は正解だったかもしれない。
去年の失敗から早生品種を見送った家が多いらしく
出荷してくるのはまだ5軒くらいで量も少ない
今のところ秀が250円 ○秀が160円と好調だけど
1月中ごろからはがくんと落ちるかもしれないなあ・・