久々のブログ更新になります。
まったくやる気をなくしておりまして・・
原因ですか?
それがその・・
○○喧嘩は犬も食わぬというやつ
気を取り直して田植えに向けて いよいよ荒代かきをしました。
去年ヤフオクで落札したジョーニシのクイックレベラーを装着

最初は雑草をそのまま鋤き込んだ耕作放棄田
今回もひたひた水で荒代かきです。
畦周りをタイヤで踏み込みながら一周して
中の方は 一畝飛ばしでマクラを大きく回りながら往復耕です。

今回はうまく行ったように思います てんぷらの衣
雑草残渣を練り込んでいけました。

これは別な田んぼですが レベラーを掛けながら往復耕を仕上げています

最初はピンの位置が悪くてレベラーがきつく地面に接していました

この手で持ってるピンが邪魔して均平板が持ち上がらず
バネが全然効いてなかった
これをとることによってバネの力でほどよく地面に接するようになりました。
後でレベラーを立てて土引きするときは
このピンを差し込んで浮き上がらないようにしました。
高低差直しですがトラクターに乗ったままロープを引っ張ると
均平板が縦になり土を引っ張る事が出来ます。

距離を長く引っぱる場合は サイドの均平板を内向きにして
土を抱き込むように引っぱる事が出来ます

いずれの場合も均平板を立てると尾輪より低くなりますので
トラクターのレバーで土引きの量は調整できました。
忙しくて写真がばらばらになりましたが
だいたい仕上がった田んぼはざっとこんな感じ

たっぷりと水を入れて 20日の仕上げ代かきまでおいておきます。
今回は高低差が分かりやすいように一度レベラーを掛けて仕上げておき
土引きで高低差直し さらにレベラーを掛けて仕上げたので
かなり時間がかかってしまい
5.3反の田んぼに6時間くらいかかってしまいました。
もっと効率のよい方法を考えないといけないな~
そんなこんなで自動耕深の付いてないトラクターでも
十分使いものになりましたよ 吉川さん。