長いことブログの更新が止まってましたが、なんとか生きてます。
オクラがまたまたドカ生りしまして忙しくしてました。
11時間くらい仕事してまだ間に合いませんでしたからね
最近になってやっと三分の一くらいに減ってきましたけどね。
さて稲の方ですが、2回目のへの字追肥を6月19日から
3日間で終わらせました。
いつものようにMリンPK5kgと尿素7kgを流し込んだ。
6月5日に撮った写真
_201906050856501bds.jpg)
7月3日の写真

色が完全に逆転して 茎数も一気に追いつきました。
ただこの田んぼは肥効の現れ方が緩慢で
茎数はちょっと物足りないです。

現在はカラースケール6でバッチリと濃い色になってます。

菜の花跡の田んぼはずっと濃い色のままで来ましたけど
最近になってやっと色むらが出てきました。
茎数は40本以上あって倒れないか心配ですが
Mリンpkをあとから10kg入れたので多分大丈夫でしょう。

堤防の上から見た様子
色が濃い田んぼは全部我が家の耕作田です。
多収品種のオオナリは菜の花跡に植えたけど

硫安10kg流し込んでから半端なく濃い色
上の方に見えるよその田んぼとでは全然違うでしょう。
それに極端な浅植えにしたからか稲の開帳がすごい

ずんぐりした格好で どんなにすごい台風が来ても倒れそうもないな
あとは収穫量がどれくらい出るか楽しみです。
なかなか梅雨入りしなくて水不足を心配してたけど
降り出したらすごい量の雨で、最近は田んぼに水を入れることもない
ちょっとはのんびりさせてもらえるかな。
そういえばテレビ局がまた来まして
今度は関西テレビ
7月8日の10時くらいからかな「よーいドン」という番組に出ます。