昨日 バケツ稲の様子を見ていた時に あれって思ったことがありました
前回の記事をアップした日に 嫁が浮き草が汚いと言って水を満タンにして
浮き草を流したんですが 満タンにしたはずの水が早くも少なくなってたんです
その減り方が 同じじゃなかったんですね
それで 昨日 また 満水にしておきました
今日は晴れていましたが それほど日差しはきつくなく ときどきうす雲が広がっていました
夕方 仕事から帰って見てみると やっぱり減ってました
深水 1本苗 現在 分げつ数 21本 1cmの減水
深水 3本苗 現在 分げつ数 42本 2cmの減水

浸透による減水はありませんので 蒸発 と 蒸散 による減水ですね
蒸発は 条件が同じだから 量は同じはずです
後は 葉の枚数による 蒸散の違いによって 減水の差が出たものと思われまs
バケツの口径は30cmですから 1cmの減水量の差は
0.3X0.3X3.14X0.01=0.002826㎥
葉の枚数の差は 42本ー21本=21本
葉 一枚当たりの蒸散量は 0.00286÷21=0.001346㎥ となります
あまり正確じゃないし 天候や湿度にも関係してくるでしょうね